インスタ(instagram)/ストーリーズの炎上で企業ができる対策とは

インスタ(instagram)ストーリーズ炎上で企業ができる対策とは

近年は、マーケティングの一環としてインスタグラムのアカウントを運用する企業が増えてきました。
一方でインスタグラムでは新しい機能が増えたことで、以前より炎上しやすくなっています。

その中でも、特にインスタグラムのストーリーズ機能において炎上が見られるようです。
インスタグラムのストーリーズ機能とは、通常投稿とは別に写真や動画、ライブ配信をおこなう機能のこと。
投稿してから24時間経過すると消えるようになっているため気軽に投稿できる反面、それ故に節度や配慮にかける行動や発言をしてしまいやすく炎上につながることが多いようです。

そのためインスタグラムの運用担当者は、炎上させないためにどのような対策を取ればいいのか悩むこともあるでしょう。

そこで今回は、インスタグラムやインスタグラムのストーリーズ機能が炎上してしまう理由や企業の炎上事例、対策方法についてご紹介いたします。

Instagram(インスタ)はなぜ炎上するのか

Instagram(インスタ)はなぜ炎上するのか
インスタグラムは、TwitterやFacebookのような拡散機能がないため炎上しにくいといわれていました。しかし、近年では、インスタグラムでも炎上してしまう事例が増えてきているのです。

インスタグラムが炎上してしまう理由について説明いたします。

ハッシュタグの多様

SNSには、「ハッシュタグ」といわれるものがあります。
ハッシュタグの使用は、特定のキーワードで瞬時に検索することができ、同じ趣味や興味をユーザー間で共有することができるのが特徴です。

投稿にハッシュタグをつけることで、関心度の高いユーザーに見てもらいやすくなります。インスタグラムは、SNSの中でもハッシュタグの活用が盛んです。

ハッシュタグの使用は、フォロワー以外の人にも投稿を見てもらえる可能性が高くなるため、企業のSNSマーケティングには欠かせない機能といえるでしょう。
しかし、不特定多数の目につくということは、そのぶん炎上のリスクも高まります。

他のSNSとの親和性が高い

インスタグラムは、他のSNSとの連携が強いため、インスタグラムの投稿を同時にTwitterやFacebookにも投稿することが可能です。そのため、より多くのSNSユーザーに投稿を見られやすいといえます。

インスタグラムは、Twitterのリツイート機能やFacebookのシェア機能のようなものがないため、拡散されにくいと考える人も多いのではないでしょうか。
しかし、スマートフォンで簡単にスクリーンショットや画面録画ができるようになったことで、投稿した写真や動画がキャプチャされ、Twitterなど拡散されやすいSNSに転載されやすくなりました。

投稿の手軽さ

インスタグラムの主な投稿は、写真や動画です。他のSNSのように、文章を考える必要があまりないため、より気軽に投稿できる点が魅力です。
しかし、不適切な投稿にあたるか深く考えることなく、気軽に投稿してしまえるがために、炎上の落とし穴となってしまう可能性があります。

インスタグラムは、投稿内容の確認不足から、個人情報や肖像権などでトラブルが起こりやすいのです。

Instagram(インスタ)ストーリーズはなぜ炎上するのか

 Instagram(インスタ)ストーリーズはなぜ炎上するのか
近年、インスタグラムの炎上で増えてきているのが、ストーリーズ機能によるものです。
ストーリーズは、24時間経つと自動で投稿が削除されます。気軽に日常の様子を写真または動画で投稿できるようになり、Instagramの楽しみの幅を大きく広げた機能ともいえるでしょう。

インスタグラムのストーリーズは、どうして炎上しやすいのでしょうか。

気軽に投稿しやすい

ストーリーズは、撮影した写真や動画を瞬時に投稿して共有することができます。日常の何気ない瞬間を気軽に投稿できる人気の機能です。インスタグラムでは、ストーリーズ機能のみを利用しているというユーザーも多くいます。

また、ストーリーズは足跡がつくので、投稿者は誰が見たのかを把握することができます。そのため、内輪感が強い傾向にあり、ふざけた投稿を気軽に行いやすいため、不適切投稿で炎上しやすいのです。ストーリーズによるバイトテロも増えています。

24時間経つと投稿が消えるという油断

インスタグラムのストーリーズは、24時間経つと投稿が自動的に削除されます。そのため、「消えてしまう投稿だから大丈夫だろう」という油断が生まれてしまうのです。
フィード投稿よりも投稿のハードルが下がることが、炎上のリスクが高い投稿につながる原因の一つとなっています。

Instagram(インスタ)で炎上した企業の事例

Instagram(インスタ)で炎上した企業の事例
インスタグラムで炎上した企業の事例をご紹介いたします。

悪ふざけと捉えられる投稿で炎上した携帯会社

携帯会社Sは、普段、公式インスタグラムでイメージキャラクターである犬の愛らしい写真を投稿しており、その写真を楽しみにフォローしているユーザーが多くいました。

しかし、プロモーションとして、芸人とコラボした普段の投稿とは違う刺激的な写真の投稿を相次いで行ったところ、ユーザーの多くが「悪ふざけ」「不快」と感じてしまい炎上しました。

ユーザーの誤解を招く投稿で炎上した食品会社

食品会社Sは、インスタグラムで人気女優を起用した広告投稿を行いました。しかし、当初、食品会社Sが宣伝用のアカウントであることを明らかにしていなかったため、ユーザーは女優のプライベートアカウントだと誤解して彼女の投稿を楽しみにしていました。
後に、プロモーション用のアカウントであることが分かり、ユーザーからステルスマーケティングに対して批判が殺到したのです。
炎上によって、食品会社Sは信頼を落としてしまいました。

インスタ映えを狙った企画で炎上したアミューズメントパーク

アミューズメントパークTは、流行りの「インスタ映え」を狙った高さ20メートルの巨大な置物を作り、インスタグラムに投稿したことで炎上しました。この置物は、テレビでも取り上げられ大きな話題を呼びましたが、ユーザーから「オランダの芸術家『フォロレンティン・ホフマン』の作品のパクリ」だという指摘があり、問題となりました。

投稿のタイミングを誤り炎上したモデル

モデルのYさんは、災害により膨大な被害が起きてしまっている最中に、自身がイメージキャラクターを務めているブランドの商品をインスタグラムで宣伝投稿してしまい炎上しました。

Yさんの投稿には、ユーザーから「状況を考えて投稿するべきではないか」「多くの方が亡くなっているのに…」といった非難の声が寄せられたのです。

しかし、Yさんは翌日に「私は応援してくれる方へ掲載したいので、見たくない方は見ないで下さい。フォローも外して下さい。」とユーザーを煽るような投稿してしまったことで、炎上に拍車をかけてしまいました。

Instagram(インスタ)企業ができる炎上対策とは

Instagram(インスタ)企業ができる炎上対策とは
企業が取り組めるインスタグラムの炎上対策をご紹介いたします。

インスタグラム運用ガイドラインを作る

企業は、投稿ルールを完璧にしてからインスタグラムの運用や管理を行いましょう。インスタグラムで企業アカウントを運営する際は、運用ガイドラインを決めておくことがおすすめです。
運用ガイドラインを定めておくことで、運営担当者の不用意な発言の防止につながるため、投稿の質が保証されます。
また、運用ガイドラインを明らかにしておくことでユーザーとのトラブルの防止にもつながります。

コメントの除外設定

企業アカウントを運用する際は、フィード投稿のコメントの除外設定をしておくことをおすすめします。
インスタグラムでは、投稿ごとに「コメントをオフにする」という設定ができます。コメントをオフにしても「いいね」機能はつくので、ユーザーからの反応も見ることが可能です。

コメントをオフに設定しておくことで、インスタグラム内で批判コメントが殺到してしまうリスクを防ぐことができます。

不確かな情報を発信しない

不確かな情報は発信しないようにしましょう。特に企業は、事実確認の取れていない情報を発信してしまうと信用を失いかねません。
インスタグラム運用の担当者は、自社を背負っているという意識をしっかり持つことが大切です。
医療系や法律関係の情報を投稿する際は、特に注意する必要があります。投稿する前に、第三者に内容の事実確認をしてもらうとよいでしょう。

炎上対策をして有益なインスタグラムの運用をしよう

インスタグラムが炎上する理由や対策についてご紹介しました。
インスタグラムは正しく利用すれば、自社のサービスを手軽に宣伝することのできる便利なSNSといえます。
「インスタグラムは炎上しにくい」という考えは古いです。企業は、炎上のリスクとしっかりと向き合い、インスタグラム運用ガイドラインを明確に定め、快適な運用を目指すことが重要でしょう。

インスタ(instagram)ストーリーズ炎上で企業ができる対策とは