逆SEOのやり方とは?正しいやり方とNGなやり方について解説

逆SEOは、SEO対策の逆で悪評サイトやネガティブな記事など対象サイトの検索順位を押し下げて風評被害を最小限に抑える手法です。

正しいやり方で対策することが基本ですが、Googleが認めていないグレーなやり方も存在し、この手法で逆SEOを行うと対象サイトから法的処置を取られる恐れがあります。

本記事では逆SEOの正しいやり方とやってはいけない逆SEOの手法について解説していきます。

逆SEO対策の目的とは?

逆SEO対策の大きな目的は風評被害を防ぐことです。

自分の会社や商品、または個人に対して悪い内容の記事が検索上位に表示されると、多くの人の目にとまりイメージダウンに繋がってしまいます。

逆SEO対策はポジティブもしくはニュートラルな記事を複数作成して、悪評サイトを検索上位から押し下げ、ウェブ上でのイメージを改善することを目的としています。

また、サジェストや関連キーワードに「怪しい」「○○詐欺」などネガティブなワードが表示された際にも逆SEO対策を用いることがあります。

逆SEOの正しいやり方

風評被害対策としての逆SEOの正しいやり方を紹介します。

別サイトを立ち上げて上位表示を目指す

もっともスタンダードなやり方は、新しくサイトを作って対象サイトよりも上位表示を狙うことです。

会社情報や求人情報、商品プロモーションなど、ニュートラルな記事を複数作成します。
記事が上位に表示されれば、自然と悪評サイトが検索上位からいなくなるのでユーザーの目に入りにくくなります。
記事を作るときは有益な情報を掲載する、オリジナルの画像や写真を掲載するなど高品質なページを作ることを意識しましょう。

サイトの上位表示を維持するためにSEO対策を行う

作成した記事が上位表示されたら、順位を落とさないように継続してSEO対策を行います。
タイトルの見直しや記事のリライト、被リンク施策などを見直すと順位が上がりやすくなります。

ですが、Googleは常にアップデートを繰り返しており、そのたびに大きな変動があるため順位を維持するのは時間と労力を必要とします。
風評被害対策ラボ では、新規記事の作成からその後のSEOまで逆SEO対策を全般的に行っています。
専門会社に依頼を検討している方はお気軽にお問い合わせください。

サイトの運営会社に連絡して悪評記事の削除を依頼する

最後はサイトの運営会社に削除依頼をするやり方です。

違法性があるものや誹謗中傷があまりにも酷い場合は依頼に応じてもらえる可能性がありますが、表現の自由により承認されないこともあるので、あくまで一つのやり方として覚えておきましょう。

このやり方はNG!やってはいけない逆SEOの手法

ここから紹介するのは、ガイドラインに違反したグレーな逆SEOのやり方です。
推奨されている方法ではないので注意しましょう。

大量にコピーサイトを作る

Googleではオリジナルコンテンツを守るためにコピーサイトをペナルティの対象としています。
それを逆手に取り、コピーコンテンツを大量に作成してオリジナルコンテンツにペナルティを受けさせるという手法です。

しかし、このやり方はGoogleが認めていない手法で、対象サイト側に訴えられる可能性もあるのでデメリットがあることを理解しておきましょう。

低評価サイトから被リンクを大量に送る

Googleは被リンクが多いページを上位表示させる傾向にあります。
このやり方も逆手にとった手法で、低評価サイトをあえて作り、そこから悪評サイトへ被リンクを大量に送ることで人気を偽ったサイトとして順位を下げます。

このやり方もグレーな手法なのでリスクがあることを念頭においておきましょう。

まとめ

逆SEOのやり方は色々とありますが、Googleが認めていないグレーなやり方は逆に炎上してしまう恐れがあるため、自社サイトを守るためにも行わないほうが得策です。

もし、風評被害を受けている場合は正しい逆SEOのやり方で対策するか、実績の高い専門業者に相談して最適な方法で取り組むのがおすすめです。

対策会社をお探しでしたらお気軽に風評被害対策ラボ までお問い合わせください。