逆SEO対策で「被リンク施策」を導入している業者がいると思います。
今回はこの被リンク施策が逆SEO対策に有効的なのか解説致します。
また、リンク関係の施策が絡むときに外せないのは「ペナルティ」です。
Googleから手動でペナルティを受けやすい施策でもある被リンク施策は「ペナルティ」についても知っておくべきです。
目次
被リンクってなに?
被リンクとは「外部のサイトから自分のサイトを紹介してもらいリンクを貼ってもらうこと」を言います。
被リンクは、検索エンジン最適化(SEO)の観点から重要です。
一般的に、他の信頼性のあるサイトからの被リンクが多いほど対象のウェブページやサイトが信頼性があり重要な情報を提供しているとみなされやすくなります。
検索エンジンは、被リンクを通じてウェブページの評価やランキングを行うのですが、高品質で関連性のある被リンクが多いページは検索結果で上位に表示される可能性が高まります。
ただし、被リンクが多いだけでなく、それらが品質が高く関連性があることが重要です。
検索エンジンは単にリンクの数だけでなく、その質も評価します。
適切なコンテクストでの被リンクがウェブサイトの権威性や信頼性を向上させる一因となるのです。
逆SEO対策で被リンクは有効?
それでは逆SEO対策で被リンク施策は有効的なのでしょうか。
結論から言うと「無駄にはならない」です。
しかし数年前に比べると効果は低くなっています。
その理由は「Googleが記事の質を求めている」からです。
以前は他のサイトからの評価をもらえばもらうほど、Googleは「優良サイト」と認識していましたが、現在はより検索ユーザーが求めている記事を評価するロジックに変更されています。
数年前までの仕組みは「被リンク>記事の質」でしたが、現在は「被リンク<記事の質」に変わったのです。
しかし完全に被リンクを無視するわけではなく、あくまで重視する項目に変更があっただけなので被リンクも「無駄にはならない」ということになります。
無駄じゃない被リンクとは?
それでは無駄にならない被リンク施策とはどのようなことを言うのでしょうか。主に以下の内容が当てはまります。
- 自然に貼られた被リンク
- 記事の内容がきちんと関連したページから被リンク
- 強いサイトからの被リンク
簡単に言うと上記のような項目をクリアした被リンクは無駄になりません。
また、被リンクにも細かな注意事項と貼り方があります。
IP分散されている
同じIPのサイトから何本もリンクをもらっても評価はそんなに変わりません。
というのも、同じ人からたくさんのリンクを受けているだけになるためです。
そのため、所有者が異なるサイトからより多くのリンクを受けることが無駄にならない法則と言えます。
記事内容が関連したサイトからリンクをもらう
関連した記事のページからリンクを貼ってもらいましょう。
例えば上げたいサイトが「美容系」のサイトなのに「就職関係」のサイトからリンクを受けても何の関連性もありません。
これだと、不自然なリンクだとGoogleに判断されてペナルティを受けてしまいます。
自然に増えていくリンク
自然に増えていくことがリンク施策を成功させるコツです。
みなさんは良い記事や面白い記事を読んだときにはブックマークしたり、SNSだったら「いいね」をしますよね。
つまらない記事はどこにも紹介しないと思います。
これは被リンクも同じ。
あくまで関連した記事を面白いから読んで紹介する流れの繰り返しなのです。その記事を読んだ次の人が自然にまた紹介する流れができるようにしないといけません。
アンカーテキストの重要性
アンカーテキストとは「リンクされている文字」のことを言います。
例えば、「詳細はこちら」というボタンがありクリック誘導させる仕組みがそう。
このアンカーテキストも関係ない文字だとリンクは意味がありません。
「美容系」なら「美容情報はこちら」というアンカーテキストでリンクを貼ることが被リンクのコツとなります。
被リンクの目的
被リンクを設置されるとどんなことがあるのか気になりますよね。
Googleにはクローラーと言ってサイトをチェックするロボットのような仕組みがあります。
このクローラーがサイトに訪れて「更新されているかどうか」「何か変な記事がないかどうか」を毎回チェックする仕組みになっています。
被リンクが多いと、被リンク元のサイトに訪れたクローラーが被リンクを受けている自社サイトを訪れてくれます。
つまりより多くの被リンクがあればるあるほど、クローラーの訪れる頻度も高まり評価が高くなるということです。
ペナルティリンクとは?
今までSEO施策を行う上で無敵の地位を築いていた被リンク施策ですが、現在は作為的なリンク施策はペナルティの対象となってしまいました。
ペナルティとは言葉の通り「不自然なリンク施策がされたページに警告を与えること」です。
先ほど上記で記載した「無駄じゃない被リンク」の逆をやってしまうとペナルティになる可能性が高まります。
- 同一IPからの大量リンク設置
- アンカーテキストが全て同じ
- リンクファームと呼ばれるサイトからのリンク提供(リンク集など)
上記の項目にあてはまるとペナルティになってしまうことがございますのでご注意ください。
逆SEO対策の被リンクで必要なこと
それでは、逆SEO対策で被リンク施策をするとき必要な項目を簡単に説明いたします。
ここまでの内容をもとに結論をつけるとしたら、以下の点に注意しましょう。
- 新規ドメインで被リンク用サイトを作るならサーバーを分ける
- コンテンツは独自性があり、関連性のある記事をしっかりと作る
- アンカーテキストは記事毎に別のものにする
- 検索ユーザーがその被リンク用サイトを閲覧する価値があるようにする
最低でも上記の項目はクリアした被リンクサイトではないと効果がないでしょう。
ただ単にテキストを投入してリンクを貼るだけでは効果は望めません。
逆SEO対策のために「被リンクを月に何本設置します」だけしか説明できないようなら無駄になる可能性があるため注意が必要となります。
【まとめ】逆SEO対策に被リンク施策をする場合は正しい知識を持って行う事が必要
いかがでしょうか。
今回は逆SEO対策にフォーカスし、被リンク施策の正しい考え方と設置の例を解説いたしました。
現在被リンク施策を行っていて効果がないと思う方は、一度本記事を参考に確認してみましょう。
また、被リンクも手法は数多くございます。
当サイトの情報はもちろん、経験豊富な業者に聞いてみることもお勧めいたします。
風評被害対策ラボでも逆SEO対策含めネット回りでお困りの方へアドバイスを行っております。
対策のご相談もお受けいたしますのでお気軽にお問い合わせください。